ホームページ >

4月の全国織物服装輸出入概況

2008/6/18 12:21:00 44

4月の全国織物服装輸出入概況

税関の統計によると、2008年4月、全国の織物服装輸出入は160.1億ドルで、同10%増。

そのうち輸出は142.9億ドルで、11.3%伸びて、輸入は17.3億ドルで、0.2%伸びました。

黒字125.6億ドルを実現し、13.1%伸びた。

1~4月の全国織物服装輸出入は575.4億ドルで、15.3%伸びました。

そのうち輸出は517.4億ドルで、17.1%伸び、輸入は58億ドルで、1.3%伸びた。

黒字459.4億ドルを実現し、19.4%伸びた。


輸出が正常成長区間に復帰したのは4月で、中国の織物服装輸出は142.9億ドルで、月間輸出の伸びは3月に比べて37%下落し、わずか11.3%伸び、正常成長区間に復帰しました。

1~4月の累計輸出は517.4億ドルで、17.1%伸びた。

第一四半期の輸出増加の大幅な落ち込みを経て、第二四半期の最初の月は輸出の安定的な成長の兆しを見せています。


当月の輸入は17.3億ドルで、0.2%伸び、再び微弱な伸びを回復し、累計輸入の伸び幅は1.3%に落ち込んだ。

輸出の伸びが前月に比べて鈍化したため、月間の黒字は依然として百億ドル以上を維持しているが、伸びは13.1%に落ち込んでいる。

累計貿易額の全国貨物貿易総額に占める比重は7.3%で、差額は全国貨物貿易総黒字の79.2%で、黒字に占める比重は引き続き反落している。


ヨーロッパ向け輸出は4月の全体成長を実現し、中国はEUの織物服装輸出に対して25.3億ドルで、45.7%伸びた。

1~4月のEUへの輸出は累計106.5億ドルで、41%伸びました。その中でEUのもとの15カ国に対して45%伸びて、対東拡12国に対して1.1%伸びています。これは昨年3月以来、東拡12国に対して初めて増加しました。

4月には、中国の対米織物服装輸出は17.5億ドルで、1.9%伸び、1~4月の米国向け輸出は累計66.9億ドルで、引き続き伸びを維持し、1.3%増加した。


他の主要市場に対しては日本、ロシア、韓国などの輸出が伸びています。

その中で、日本はすでに3月にアメリカを超えています。EUに次ぐ中国の輸出第二の市場となり、累計輸出額もアメリカを上回る勢いがあります。

東南アジア諸国のベトナム、インドネシア、マレーシア、インド、バングラデシュへの輸出は伸びが速く、伸びが平均を上回っています。

カザフスタンとキルギスに対する輸出の伸びは依然として強く、累計の伸びはそれぞれ146%と220%だった。


自主輸入市場の台湾地区の輸入は3.2%減少し、日本からの輸入は4.1%伸び、韓国と中国香港特区からの輸入はそれぞれ7.8%と11%減少した。

EUとアメリカからの輸入はそれぞれ33.1%と13.6%伸びています。


小額国境貿易の伸びは1~4月で、中国の織物服装一般貿易の累計輸出は357.6億ドルで、輸出総額の69%を占めています。

加工貿易の輸出は1221億ドルで、輸出総額の23.6%を占めています。

一般貿易方式の輸出は15%伸び、全体の輸出成長に対する貢献率は6.

加工貿易は8.5%伸びました。その中で輸入加工は9.7%伸びて、来料加工は5.7%伸びました。

新たな加工貿易制限品目の中で、紡績紡績紡績糸及び布地製品の輸出は合計33.8億ドルで、6.5%伸びました。その中、3月の当月の輸出は4%伸びました。


小額の国境貿易輸出の伸びは引き続き加速し、増加幅は163%に達し、主にタジキスタン、キルギス、ロシアへの輸出が急速に伸びています。

一般貿易の輸入は11.2億ドルで、27.8%伸びて、輸出を上回っています。

加工貿易の輸入は44.5億ドルで、4.6%下落しました。


紡績品の輸出は1~4月の伸びを維持し、我が国の服装の累計輸出は315.1億ドルで、11.7%伸びました。その中、4月の当月の輸出は4.1%伸び、伸び率は3月より大幅に下がりました。

織物の輸出は202.3億ドルで、26.7%伸びて、その中の4月の当月の輸出は23.3%伸びました。

織物の輸出速度は服装の15%を超えています。

その中で、紡糸と布地の輸出が速い市場は主に東南アジアのベトナム、インドネシア、マレーシア、バングラデシュなどに集中しています。


服の中の化学繊維の服装の輸出は20.4%伸びて、一番速いです。

綿の服装の輸出は7.1%伸びて、毛の服装は8.6%伸びて、シルクの服装は7.8%下がります。

織物の中で、各種類の商品の輸出の増幅率はすべて20%を上回って、その中の完成品の輸出の増加は最も速くて、30.8%まで達して、工業用織物の増加幅は50%を上回って、その全体の織物の服装の輸出の中で占める比重は昨年末の1.7%から2.3%まで昇格させます。

紡績糸と生地の輸出はそれぞれ27.5%と23.2%伸びています。


服の単価が回復していないため、全世界の輸出服(布帛と編み物を含む)に対して95億枚(セット)で、4.3%伸びた。

輸出の平均単価は2.94米ドル/件で、6.4%アップし、単価アップのスピードはやや鈍化しています。

欧州連合(EU)向けの輸出衣料品の価格が上昇し、輸出台数は53%増加したのに対し、輸出の平均単価は3.33米ドル/ケースで、3.4%下落した。

アメリカへの輸出服装量、価格ともに下落し、輸出数量は4.5%下落し、輸出平均単価は3.92米ドル/件で、1.5%下落しました。


世界の輸出紡績糸の単価は2.9%伸び、生地のほとんどの商品の単価も伸び続けています。


主な営地の輸出増加は4月に反落し、前の5大輸出省のうち、広東省の輸出は再び減少した。

浙江、江蘇、上海、山東の輸出は伸びを維持していますが、成長率は3月より明らかに下がりました。

1~4月、浙江省の輸出は25.4%伸び、広東省の輸出は7.8%下落した。その中、深センの輸出は36.3%下落し、下落幅はさらに拡大した。

新疆の累計輸出額はすでに福建を上回って、全国の第6位に位置して、輸出の増加幅は依然として200%以上に達します。

広西とアムール川の輸出の伸びはそれぞれ300%と93%に達しています。

  • 関連記事

不織布の20%増のビニール袋企業への転職は冷静さが必要です。

ニュース
|
2008/6/18 12:20:00
27

産業大移動:市場力の駆動

ニュース
|
2008/6/18 12:20:00
23

国泰君安:国内販売の服装はインフレと消費のアップグレードに利益があります。

ニュース
|
2008/6/18 12:20:00
43

アメリカが中国産の寝袋を回収

ニュース
|
2008/6/18 12:11:00
27

イタリア製靴業は中国とベトナムに対する反ダンピング措置を5年まで延長することを要求しています。

ニュース
|
2008/6/18 12:11:00
19
次の文章を読みます

新型の服飾生地は市場の優勢がすぐ現れます。

新型の服飾生地は市場の優勢がすぐ現れます。